TAG

科学教育

  • 2024年6月1日

原著論文が令和6年度大学入試問題に出題されました

日本科学教育学会の論文誌『科学教育研究』に掲載された原著論文「模型操作とアニメーション視聴による熱移動の理解を促す表現支援の効果―小学校第4学年理科「物の温まり方」における対流現象の解釈を例に―」が、京都教育大学の令和6年度学校推薦型選抜入試試験に出題されました。 高校生が理科教 […]

  • 2022年7月27日

論文誌『科学教育研究』46巻2号に原著論文が掲載されました

日本科学教育学会の論文誌『科学教育研究』に原著論文「模型操作とアニメーション視聴による熱移動の理解を促す表現支援の効果―小学校第4学年理科「物の温まり方」における対流現象の解釈を例に―」が掲載されました。 小学校4年生で学習する「物の温まり方」の単元で見られるつまずきを克服するた […]

  • 2021年12月13日

サイエンスメディア flasko(フラスコ)「研究者の履歴書」に紹介されました

2021年12月13日、科学者をもっと身近にするサイエンスメディア flasko(フラスコ)の「研究者の履歴書」シリーズに私の経歴が紹介されました。タイトルは「理科教員と研究者の2つの視座で「未来の学び」を探求する漆畑文哉【A-Co-Labo研究者の履歴書 #2】」です。 理科教 […]

  • 2021年11月27日

WEBサイトに「共創先団体・企業」を掲載しました

当WEBサイトに「共創先団体・企業」を掲載いたしました。新ページはメニューバーから選択してご覧いただけます。 科学教育や科学コミュニケーションといった学びの場のデザインと提供は、バックグラウンドの異なる多様な人たちが共創することによって、より高いレベルの創造的な学びを生み出します […]

  • 2021年10月4日

A-Co-Labo主催「リサーチナイト」に登壇しました

2021年10月4日(月)、株式会社A-Co-Labo主催「リサーチナイト」第6回のスピーカーとして登壇させていただきました。 株式会社A-Co-Laboさんは「研究者が研究を諦めない社会へ」をミッションにした、事業開発プロジェクトに特化した研究知シェアリングサービス事業を行なっ […]

  • 2021年9月20日

日本理科教育学会第71回全国大会で発表しました

2021年9月20日(月)、群馬大学(オンライン会場)で行われた日本理科教育学会第71回全国大会の一般発表(学習心理・教育評価)2H01で研究を発表しました。 題目は「感情分析を用いた運勢ライン解釈再考のための予備調査」です。発表を聞いてくださった皆様と大会運営に携わった皆様に深 […]

  • 2021年8月20日

noteで科学教育や科学コミュニケーションに関する思いや考えを情報を発信します

2021年夏より、ソーシャルメディア「note」での情報発信を活発にしています。公式ページではあまり扱わない、科学教育や科学コミュニケーションなど普段から考えていることや思いを積極的に発信していく予定です。ぜひフォローしてみてください。 その他、もし知りたいことや聞いてみたいこと […]

  • 2021年7月5日

【連携】神奈川県立生命の星・地球博物館を見学しました

2021年7月4日(日)、神奈川工科大学で担当している教職科目の講義「理科教育法Ⅲ」の一環として、学生とともに神奈川県立生命の星・地球博物館を訪問しました。 博物館では、まず常設展示を見学したのち、動物・植物グループ主任学芸員の大西亘さんに博物館のバックヤードの収蔵庫を案内してい […]

  • 2021年4月5日

静岡大学創造科学技術大学院に入学しました

2021年4月より、静岡大学創造科学技術大学院情報科学専攻に入学いたしました。 2019年12月に行ったイベント、トークセッション「AI×超高齢社会 ~データでかわる? 介護の現場」開催報告:AIが橋渡しする介護現場のコミュニケーションをきっかけに、情報技術と学習環境デザインの探 […]

  • 2018年12月1日

【審査員担当】第14回東工大バイオコン2018

2018年11月10日(土)東京工業大学生命理理工学院が大学1年生の講義の一環として実施している「第14回バイオコン」の審査員をさせていただきました(写真は発表当日の東工大すずかけ台キャンパスの様子です)。 東工大バイオコンの審査員をさせていただくのは今年で2回目、高校生バイオコ […]