- 2019年12月18日
【人間文化研究機構リーフレット掲載】暮らしの映像から考える持続可能な未来
2019年3月16日に人間文化研究機構 総合地球環境学研究所と共同で開催したイベントの様子がリーフレット「人文知コミュニケーターってどんなお仕事?」に掲載されました。 「人文知コミュニケーター」とは、人文学研究者と社会をつなげる役割をもった存在です。 参照 人文知コミュニケーター […]
2019年3月16日に人間文化研究機構 総合地球環境学研究所と共同で開催したイベントの様子がリーフレット「人文知コミュニケーターってどんなお仕事?」に掲載されました。 「人文知コミュニケーター」とは、人文学研究者と社会をつなげる役割をもった存在です。 参照 人文知コミュニケーター […]
執筆した記事「介護現場に、ある日突然AI研究者があらわれた! ~AIで「よい介護」を読み解く試み~」が下記メディアに掲載されました。 2019年12月15日に企画・ファシリテーターを務めるイベント、【Miraikanフォーカス】 トークセッション 「AI×超高齢社会 ~データでか […]
2019年8月に愛車レブル250で行った長野県のメルヘン街道で撮影した写真がホンダのオウンドメディア「A Little Honda」で紹介されました。 写真はA Little HondaのInstagramと公式WEBサイトでご覧いただけます。 掲載メディア 250cc特集!どれ […]
2019年12月15日(日)、日本科学未来館の注目テーマ【Miraikanフォーカス】 トークセッション 「AI×超高齢社会 ~データでかわる? 介護の現場~」の企画・ファシリテーションを務めます! 今回のイベントはMiraikanフォーカス企画群の一つとして、社会課題の一つであ […]
2019年11月17日(日)に日本科学未来館で行われた、サイエンスアゴラ2019「アゴラ市民会議『どんな未来を生きていく? 〜AIと共生する人間とテクノロジーのゆくえ』」に参加しました。 2019年のサイエンスアゴラのテーマは「人間性」。人工知能によってはこれまでの機械では難しか […]
担当するプロジェクト「Miraikanフォーカス」、運営を担当した2019年9月13日(金)のイベント【Miraikanフォーカス】トークセッション「イマジネーション×サイエンス~人工知能がつくる未来を想像する~」が各種メディアで取り上げられました。 把握できている範囲で掲載いた […]
2019年9月13日(金)、日本科学未来館で行われたイベント【Miraikanフォーカス】トークセッション「イマジネーション×サイエンス~人工知能がつくる未来を想像する~」の運営に関わらせていただきました。 イベント内容は下記のYouTubeと報告記事でご覧いただけます。 参照 […]
2019年1月12日に企画・ファシリテーターを務めたイベント、トークセッション「のぞいてみよう! 土・ミツバチ・食の世界~持続可能な社会を目指して」第3部「静かな大波」でのイベント時の写真が地球研ニュース(Humanity & Nature Newsletter)No.7 […]
2019年7月17日(水)、日本科学未来館の注目テーマ「Miraikanフォーカス」がリリースされました。第一弾となる令和元年度は「ハロー!AI社会 人工知能ってナンなんだ? そういう私ってナンなんだ?」です。令和元年度の新規企画チームに参加することになりました。複数の企画群でこ […]
2019年6月4日(火)〜7日(金)朱鷺メッセ新潟コンベンションセンターで行われた2019年度人工知能学会全国大会(第33回)に参加しました。 参加目的は人工知能(AI)が社会に及ぼす変革について、科学コミュニケーションの観点から現在置かれた状況を把握し、一般に伝えるべきことを捉 […]