CATEGORY

Direction

  • 2017年12月14日

【イベント企画・運営】ともにつくるサイセンタン!「音でつながる人と環境~あなたは自然の”声”が聞こえますか?」

2017年12月10日(日)、イベントの企画・運営に携わった科学イベント『ともにつくるサイセンタン!「音でつながる人と環境~あなたは自然の”声”が聞こえますか?」』の第1回が日本科学未来館で行われました。 『ともにつくるサイセンタン!』というイベントは、多 […]

  • 2017年7月30日

【科学コミュニケータートーク開催】元素周期表は未完成?ニホニウム発見の意義とその先

日本科学未来館の5F常設展の中央「コ・スタジオ」では、科学コミュニケーターが科学コミュニケータートーク(旧サイエンスミニトーク)やアクティビティ(旧:ワークショップ)といった実演が毎日行われています。 2017年7月末より、オリジナルの科学コミュニケータートーク「元素周期表は未完 […]

  • 2017年2月28日

【公開授業】動物の反応と行動「学習と認知」

2017年2月25日(土)に高校生物の単元「動物の反応と行動」についての公開授業を行いました。 古典的条件付けの「パブロフの犬」を中心に取り上げた、講義中心の授業です。この実験は認知科学や教育学における行動主義にも大きく影響を与えたという文脈があります。教育学部に進学したい生徒も […]

  • 2016年5月18日

【公開授業】シミュレーションによる生態系のモデル実験

2016年5月16日(月)、勤務校で生物基礎の授業「生態系の成り立ち」の授業を公開しました。プロジェクトワイルドの「Oh! Deee!」をアレンジした、生徒が実際に役割をもって動き、個体数の変化を調べるモデル実験を行いました。 アクティビティのある授業では、実際に作業している時間 […]

  • 2013年6月10日

【公開授業】抽出実験とモデルづくりによるDNAの性質と構造の理解

2013年6月8日(土)に生物基礎の授業「DNAの構造とはたらき」を公開いたしました。 微視的な理解を必要とする分野ですが、その性質や構造は身近なものである程度確認できます。今回はバナナを使った簡易的な抽出のため、混合物が混じっていますが、DNAの性質は確認できます。 授業の様子 […]