CATEGORY

Works

  • 2018年1月5日

【共同通信配信・新聞掲載】話したくなる科学の話 とり肉に見る筋肉の働き

「話したくなる科学の話」シリーズに「とり肉に見る筋肉の働き」を寄稿し、共同通信で配信されました。 下記メディアで掲載されました。 掲載メディア 2017.12.03 福島民報「話したくなる科学の話 とり肉に見る筋肉の働き」 2017.12.09 福島民友「話したくなる科学の話 ど […]

  • 2018年1月4日

【共同通信配信・新聞掲載】話したくなる科学の話 食事で栄養は当たり前?

「話したくなる科学の話」シリーズに「食事で栄養は当たり前?」を寄稿し、共同通信で配信されました。 下記メディアで掲載されました。 掲載メディア 2017.11.05 長崎新聞「話したくなる科学の話 なぜ毎日,食事が必要?」 2017.11.11 福島民友「話したくなる科学の話 体 […]

  • 2017年12月14日

【イベント企画・運営】ともにつくるサイセンタン!「音でつながる人と環境~あなたは自然の”声”が聞こえますか?」

2017年12月10日(日)、イベントの企画・運営に携わった科学イベント『ともにつくるサイセンタン!「音でつながる人と環境~あなたは自然の”声”が聞こえますか?」』の第1回が日本科学未来館で行われました。 『ともにつくるサイセンタン!』というイベントは、多 […]

  • 2017年11月15日

【審査員担当】第13回東工大バイオコン2017

2017年11月11日(土)東京工業大学生命理工学院が大学1年生の講義の一環として実施している「第13回バイオコン」の審査員をさせていただきました。 大学1年の学生の皆さんが2クォーターの期間中にバイオに関係するものづくりを行い発表するこのイベント。学院(「学部」にあたる組織)の […]

  • 2017年10月18日

【科学コミュニケーターブログ・マイナビ掲載】アルコールランプが理科の授業から消える?!

執筆した記事「アルコールランプが理科の授業から消える?!」が下記メディアに掲載されました。ぜひチェックしてみてください。 掲載メディア 2017.10.17 日本科学未来館の科学コミュニケーターブログ「アルコールランプが理科の授業から消える?!」 2017.10.17 マイナビニ […]

  • 2017年9月28日

【サイエンスミニトーク開催】土星の衛星タイタンから探る太古の地球のナゾ

2017年の中秋の名月は10/4(水)。これにちなんで日本科学未来館ではお月見イベントを開催しています。その中で私も担当させて頂いているのがサイエンス・ミニトーク「土星の衛星タイタンから探る太古の地球のナゾ」です。 中秋の名月といえば,地球にあるたった1つの衛星「月」の文化的イベ […]

  • 2017年7月30日

【科学コミュニケータートーク開催】元素周期表は未完成?ニホニウム発見の意義とその先

日本科学未来館の5F常設展の中央「コ・スタジオ」では、科学コミュニケーターが科学コミュニケータートーク(旧サイエンスミニトーク)やアクティビティ(旧:ワークショップ)といった実演が毎日行われています。 2017年7月末より、オリジナルの科学コミュニケータートーク「元素周期表は未完 […]

  • 2017年2月28日

【公開授業】動物の反応と行動「学習と認知」

2017年2月25日(土)に高校生物の単元「動物の反応と行動」についての公開授業を行いました。 古典的条件付けの「パブロフの犬」を中心に取り上げた、講義中心の授業です。この実験は認知科学や教育学における行動主義にも大きく影響を与えたという文脈があります。教育学部に進学したい生徒も […]

  • 2016年10月18日

【部活動顧問】平成28年度第52回生徒理科研究発表会 西部大会に引率

2016年10月16日(日)静岡県立浜松北高等学校で、平成28年度第52回生徒理科研究発表会 西部大会が行われました。勤務校で顧問を務める自然科学部の生徒がまとめたテーマ「庄内湖岸のマングローブ干潟における水質の経年変化」の発表を引率しました。 他校の生徒と交流する貴重な機会とな […]

  • 2016年5月18日

【公開授業】シミュレーションによる生態系のモデル実験

2016年5月16日(月)、勤務校で生物基礎の授業「生態系の成り立ち」の授業を公開しました。プロジェクトワイルドの「Oh! Deee!」をアレンジした、生徒が実際に役割をもって動き、個体数の変化を調べるモデル実験を行いました。 アクティビティのある授業では、実際に作業している時間 […]