TAG

科学コミュニケーション

  • 2022年7月14日

【翻訳協力】子どもたちの感染症予防教育のための絵本「ゆうまくんはスーパーヒーロー」読み聞かせ版

慶應義塾大学SFC研究所 健康情報コンソーシアムの感染症予防教育チーム「みんながヒーロープロジェクト」の一員として、フィービー・モリスが作成した子どもたちの感染症予防教育のための絵本「ゆうまくんはスーパーヒーロー」読み聞かせ版の翻訳協力をさせていただきました。 作品は下記のページ […]

  • 2022年2月8日

大学生向けnote「大学授業一歩前」に記事を寄稿させていただきました

2022年2月8日(火)、note「大学授業一歩前」大学授業一歩前(第122講)に記事を執筆させていただきました。 「大学授業一歩前」は明治大学経営学部公共経営学科の島倉雄哉さんが運営する、大学の授業を補完する場として立ち上げたnoteです。この度、大学生1〜2年生向けに記事を執 […]

  • 2021年12月13日

サイエンスメディア flasko(フラスコ)「研究者の履歴書」に紹介されました

2021年12月13日、科学者をもっと身近にするサイエンスメディア flasko(フラスコ)の「研究者の履歴書」シリーズに私の経歴が紹介されました。タイトルは「理科教員と研究者の2つの視座で「未来の学び」を探求する漆畑文哉【A-Co-Labo研究者の履歴書 #2】」です。 理科教 […]

  • 2021年11月27日

WEBサイトに「共創先団体・企業」を掲載しました

当WEBサイトに「共創先団体・企業」を掲載いたしました。新ページはメニューバーから選択してご覧いただけます。 科学教育や科学コミュニケーションといった学びの場のデザインと提供は、バックグラウンドの異なる多様な人たちが共創することによって、より高いレベルの創造的な学びを生み出します […]

  • 2021年10月4日

A-Co-Labo主催「リサーチナイト」に登壇しました

2021年10月4日(月)、株式会社A-Co-Labo主催「リサーチナイト」第6回のスピーカーとして登壇させていただきました。 株式会社A-Co-Laboさんは「研究者が研究を諦めない社会へ」をミッションにした、事業開発プロジェクトに特化した研究知シェアリングサービス事業を行なっ […]

  • 2021年10月3日

【ファシリテーター担当】オンライン学び交流会「「なぜ この子は〇〇するの?」を考える子育て:発達の順序を理解し、子どもの「わかる力」を見つめよう」

2021年10月3日(日)14:00〜16:00、一般社団法人みんなの認知症情報学会主催の会員向けオンライン交流会『「なぜ この子は〇〇するの?」を考える子育て:発達の順序を理解し、子どもの「わかる力」を見つめよう』のファシリテーターを務めさせていただきました。 話題提供はチャイ […]

  • 2021年9月17日

【WEB掲載】新型コロナと医療・健康コミュニケーション(健康情報コラム vol.1)

2021年4月より個人会員として、慶應義塾大学SFC研究所 健康情報コンソーシアムの活動に参加させていただいております。この度、活動の様子の一部を紹介するために執筆したコラムが2021年9月17日、公式WEBサイトに掲載されました。 参照 健康情報コラム|vol.1|新型コロナと […]

  • 2021年9月12日

【ファシリテーター担当】オンライン学び交流会「認知症の方と向き合い続けた17年:これまでの歩み、これからの希望」

2021年9月11日(土)16:00〜18:00、一般社団法人みんなの認知症情報学会主催の会員向けオンライン交流会『認知症の方と向き合い続けた17年:これまでの歩み、これからの希望』のファシリテーターを務めさせていただきました。 話題提供は精神科医の上野秀樹先生。精神科病院、認知 […]

  • 2021年8月27日

【ファシリテーター担当】オンライン学び交流会「五感・心身の音楽で活き活き」

2021年8月26日(木)18:30〜19:30、一般社団法人みんなの認知症情報学会主催の会員向けオンライン交流会『五感・心身の音楽で活き活き』のファシリテーターを務めさせていただきました。 話題提供は音楽家の佐藤慶子さんです。音楽は聴覚だけでなく視覚や触覚(振動)など五感を使う […]

  • 2021年8月20日

noteで科学教育や科学コミュニケーションに関する思いや考えを情報を発信します

2021年夏より、ソーシャルメディア「note」での情報発信を活発にしています。公式ページではあまり扱わない、科学教育や科学コミュニケーションなど普段から考えていることや思いを積極的に発信していく予定です。ぜひフォローしてみてください。 その他、もし知りたいことや聞いてみたいこと […]