- 2018年10月10日
【審査員担当】第11回高校生バイオコン2018
2018年10月20日 (土)東京工業大学生命理工学院が主催する、高校生チームによる小・中学生向けバイオ系教材の開発を競い合うコンテスト「第11回高校生バイオコン」の審査員をさせていただきました。 このコンテストは東京工業大学生命理工学院とその公認サークルBio Creative […]
2018年10月20日 (土)東京工業大学生命理工学院が主催する、高校生チームによる小・中学生向けバイオ系教材の開発を競い合うコンテスト「第11回高校生バイオコン」の審査員をさせていただきました。 このコンテストは東京工業大学生命理工学院とその公認サークルBio Creative […]
執筆した記事「魔の5月?学校で硫化水素事故、今年も発生 なぜ毎年事故が起きるのか」が講談社ブルーバックスWEBサイトに掲載されました。 ぜひチェックしてみてください。 掲載メディア 2018.05.16 講談社ブルーバックス「魔の5月?学校で硫化水素事故、今年も発生 なぜ毎年事故 […]
2017年12月16日(土)13:00〜17:00に宇都宮大学で行われる平成29年度第5回日本科学教育学会研究会(若手活性化委員会開催)でポスター発表してきました。題目は『アニメーションによる粒子モデルの視覚化を用いた教授アプローチに関する研究動向―国内と海外の研究の差異に着目し […]
2017年12月16日(土)13:00〜17:00に宇都宮大学で行われる平成29年度第5回日本科学教育学会研究会(若手活性化委員会開催)にてポスター発表します。 私が発表するのは14:45〜15:40で行われる前半のポスターセッション。題目は『アニメーションによる粒子モデルの視覚 […]
2017年11月11日(土)東京工業大学生命理工学院が大学1年生の講義の一環として実施している「第13回バイオコン」の審査員をさせていただきました。 大学1年の学生の皆さんが2クォーターの期間中にバイオに関係するものづくりを行い発表するこのイベント。学院(「学部」にあたる組織)の […]
執筆した記事「アルコールランプが理科の授業から消える?!」が下記メディアに掲載されました。ぜひチェックしてみてください。 掲載メディア 2017.10.17 日本科学未来館の科学コミュニケーターブログ「アルコールランプが理科の授業から消える?!」 2017.10.17 マイナビニ […]
2017年8月29日(火)〜8月31日(木)の3日間,香川県高松市のサンポート高松で開催された日本科学教育学会第41回年会に参加しました。 今回の年会の大きなテーマは「科学教育とは何か?」「主体的で対話的で深い学び(いわゆるアクティブ・ラーニング)」の2点。特に科学教育に関しては […]
2017年2月25日(土)に高校生物の単元「動物の反応と行動」についての公開授業を行いました。 古典的条件付けの「パブロフの犬」を中心に取り上げた、講義中心の授業です。この実験は認知科学や教育学における行動主義にも大きく影響を与えたという文脈があります。教育学部に進学したい生徒も […]
2016年10月16日(日)静岡県立浜松北高等学校で、平成28年度第52回生徒理科研究発表会 西部大会が行われました。勤務校で顧問を務める自然科学部の生徒がまとめたテーマ「庄内湖岸のマングローブ干潟における水質の経年変化」の発表を引率しました。 他校の生徒と交流する貴重な機会とな […]
2016年5月16日(月)、勤務校で生物基礎の授業「生態系の成り立ち」の授業を公開しました。プロジェクトワイルドの「Oh! Deee!」をアレンジした、生徒が実際に役割をもって動き、個体数の変化を調べるモデル実験を行いました。 アクティビティのある授業では、実際に作業している時間 […]