- 2019年5月17日
【WEB掲載】DIYで作った単管パイプロフトベット
2018年に長女のためにDIYで作った単管パイプロフトベットが2019年5月13日、(株)単管DIY研究所のWEBサイト「単管DIYランド」単管名人のブログで紹介されました。 今回作成した単管パイプロフトベットは、趣味のDIYで作成したものです。作成過程で、(株)単管DIY研究所 […]
2018年に長女のためにDIYで作った単管パイプロフトベットが2019年5月13日、(株)単管DIY研究所のWEBサイト「単管DIYランド」単管名人のブログで紹介されました。 今回作成した単管パイプロフトベットは、趣味のDIYで作成したものです。作成過程で、(株)単管DIY研究所 […]
2019年4月16日(火)富士ソフトアキバプラザで行われた「STI for SDGs」アワード シンポジウム「科学技術イノベーションによる課題解決、そして地方創生へ」に参加しました。 2015年9月の国連総会で採択された「我々の世界を変革する:持続可能な開発のための2030アジェ […]
執筆した記事「ミクロの空間に液体を流す技術が世界を変える? マイクロ流体チップの挑戦」が下記メディアに掲載されました。 2019年1月19日に企画・ファシリテーターを務めたイベント、トークセッション「ミクロの空間で液体を流してみた ~超ミニチュア工学の挑戦!」の報告です。 ぜひチ […]
執筆した記事「分子の形で素材の性質をあやつる “新時代の錬金術師”が見出す新たな可能性」が下記メディアに掲載されました。 2019年1月12日に企画・ファシリテーターを務めたイベント、トークセッション「素材をあやつる新時代の錬金術 ~”分子のル […]
日本科学未来館と総合地球環境学研究所との連携による、研究者とのトークイベントのファシリテーターを務めます! 2019年3月16日(土)に大学共同利用機関法人人間文化研究機構 総合地球環境学研究所の研究者5名と一緒に日本科学未来館で3部に渡るトークイベントを行います。 今回のイベン […]
2019年2月24日(日)に放送された、韓国ソウル放送SBS日曜特選ドキュメンタリー(방송중 일요 특선 다큐멘터리)「科学を文化に 科学コミュニケーター」(일요 특선 다큐멘터리 과학 또 하나의 눈 커뮤니케이터)の取材対応でテレビ出演いたしました。 取材していただいたのは、 […]
2019年1月12日に企画・ファシリテーターを務めたイベント、トークセッション「素材をあやつる新時代の錬金術 ~”分子のルール”を支配せよ」について、登壇していただいた東京大学生産技術研究所 助教 高江恭平氏が執筆したレポートが生研ニュースNo.177に掲 […]
2019年2月28日(土)、金沢工業大学大学院虎ノ門キャンパスで行われたKITプロフェッショナルミーティング「ノーベル賞広報の舞台裏〜左京区からストックホルムまで〜」に参加しました。 科学コミュニケーション活動はとても広範です。なかでも科学者の活動を広くサポートするという意味では […]
日本科学未来館と東京大学の研究所との連携による、研究者とのトークイベント企画が2つ実現しました! 1件目は2019年1月12日(土)東京大学生産技術研究所 助教の高江恭平氏、2件目は2019年1月19日(土)東京大学国際高等研究所ニューロインテリジェンス国際研究機構 特任助教の清 […]
2018年11月10日(土)東京工業大学生命理理工学院が大学1年生の講義の一環として実施している「第14回バイオコン」の審査員をさせていただきました(写真は発表当日の東工大すずかけ台キャンパスの様子です)。 東工大バイオコンの審査員をさせていただくのは今年で2回目、高校生バイオコ […]