TAG

科学コミュニケーション

  • 2021年8月27日

【ファシリテーター担当】オンライン学び交流会「五感・心身の音楽で活き活き」

2021年8月26日(木)18:30〜19:30、一般社団法人みんなの認知症情報学会主催の会員向けオンライン交流会『五感・心身の音楽で活き活き』のファシリテーターを務めさせていただきました。 話題提供は音楽家の佐藤慶子さんです。音楽は聴覚だけでなく視覚や触覚(振動)など五感を使う […]

  • 2021年8月20日

noteで科学教育や科学コミュニケーションに関する思いや考えを情報を発信します

2021年夏より、ソーシャルメディア「note」での情報発信を活発にしています。公式ページではあまり扱わない、科学教育や科学コミュニケーションなど普段から考えていることや思いを積極的に発信していく予定です。ぜひフォローしてみてください。 その他、もし知りたいことや聞いてみたいこと […]

  • 2021年7月31日

【ファシリテーター担当】オンライン学び交流会「「ごちゃまぜ」で学びながら「幸福な自分と地域」をデザインしよう:AIとみんなの認知症情報学が必要な理由」

2021年7月28日(日)13:30〜15:00、一般社団法人みんなの認知症情報学会主催の会員向けオンライン交流会『「ごちゃまぜ」で学びながら「幸福な自分と地域」をデザインしよう ~AIとみんなの認知症情報学が必要な理由~』のファシリテーターを務めさせていただきました。 話題はコ […]

  • 2021年6月15日

日本テレビ「news zero」で新型コロナ予防啓発ポスター「#キミはどっち」が紹介されました

日本テレビ「news zero」に慶應義塾大学SFC研究所 健康情報コンソーシアム 新型コロナ予防啓発ポスター「#キミはどっち」が紹介されました。 あなたと誰かが #つながるニュース 。今回は「それでも顔を触りますか?」です。渋谷駅や原宿駅に貼られている“顔にカラフルなメイク”が […]

  • 2021年5月29日

【制作協力】慶應義塾大学SFC研究所 健康情報コンソーシアム 新型コロナ予防啓発ポスター「#キミはどっち」渋谷・原宿駅にて掲示

慶應義塾大学SFC研究所 健康情報コンソーシアム みんながヒーロープロジェクト「新型コロナ予防啓発検討委員会」が作成した、新型コロナ予防啓発ポスター「#キミはどっち」が2021年5月29日(月)から渋谷駅と原宿駅に掲示されました。今回、有志メンバーとして主にキャッチコピーまわりの […]

  • 2020年6月23日

「みんなでつくるAIマップ」が企画セッション「人を”よみがえらせる”技術としてのAI創作物:AI美空ひばりとAI手塚治虫を例に」で取り上げられました(JSAI2020)

企画・制作に携わった「ハロー!AI社会〜人工知能で何したい?」アンケートの結果と「みんなでつくるAIマップ」が、2020年の人工知能学会全国大会(第34回)企画セッション「人を”よみがえらせる”技術としてのAI創作物:AI美空ひばりとAI手塚治虫を例に」で取り上げられました。 故 […]

  • 2020年6月12日

【ロボスタ掲載】 AI への拒否感は若い世代の方が強い!日本科学未来館「ハロー!AI社会 ~人工知能で何したい?」アンケート結果を発表

2020年2月3日(月)~2月24日(月)に実施したアンケート 「ハロー!AI社会~人工知能で何したい?」 で集まった多くの声を元に、アンケート結果と、人工知能に対する多様な意見を集めた「みんなでつくるAIマップ」を作成しました。このアンケート結果とマップがWEBメディア「ロボス […]

  • 2020年6月12日

【パネリスト登壇】企画セッション「AIマップタスクフォースの活動:技術マップから課題マップへ」(JSAI2020)

企画・制作に携わった「みんなでつくるAIマップ」を、2020年度人工知能学会全国大会(第34回)企画セッション「AIマップタスクフォースの活動:技術マップから課題マップへ」で、追加パネリストとして紹介させていただきました。 紹介の機会をいただいたAIマップタスクフォースの皆様に御 […]

  • 2020年5月30日

【WEB公開】「みんなでつくるAIマップ」を制作しました

2020年2月3日(月)~2月24日(月)に実施したアンケート 「ハロー!AI社会~人工知能で何したい?」 で集まった多くの声を元に、アンケート結果と、人工知能に対する多様な意見を集めた「みんなでつくるAIマップ」を作成しました。 「みんなでつくるAI マップ」は日本科学未来館の […]

  • 2020年4月17日

SNSで取り上げたナガミヒナゲシの種子がTBSテレビ「Nスタ」で紹介されました

新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言発令により、おうちでの過ごし方に注目が集まっています。 日本科学未来館の公式Twitterで紹介した、ナガミヒナゲシの種子に関する投稿が、TBSテレビ「Nスタ」で紹介されました。 おはようございます。 家での過ごし方で、あるスタッフに「 […]