目次
これまでの主な仕事
実行中のプロジェクト
完了したプロジェクト
- 個人会員メンバー/慶應義塾大学SFC研究所 健康情報コンソーシアム みんながヒーロープロジェクト 「新型コロナ予防啓発検討委員会」(2021.04〜2024.03 @慶應義塾大学)
- プロジェクトメンバー/オンライン学び交流会(2021.07〜2023.03 @一般社団法人みんなの認知症情報学会・静岡大学ケア情報学研究所)
- プロジェクトメンバー/認知症見立て塾(2021.04〜2023.03 @静岡大学ケア情報学研究所・一般社団法人みんなの認知症情報学会)
- 企画ディレクター/日本科学未来館 注目テーマ【Miraikanフォーカス】第1弾(令和元年度)「ハロー!AI社会 人工知能ってナンなんだ? そういう私ってナンなんだ?」(2019.06〜2020.06 @日本科学未来館)
企画プロデュース・ディレクション・運営・ファシリテーション
- ファシリテーター/静岡大学ケア情報学研究所 主催・一般社団法人みんなの認知症情報学会 共催「第14回心身健康デザイン連続セミナー『個人情報を自分のAIが管理・活用するオープン市民科学 :新しい安心と新しい価値の創造』(2022.05.17 @オンライン)
- 司会進行/静岡大学ケア情報学研究所 主催・一般社団法人みんなの認知症情報学会 共催「第13回心身健康デザイン連続セミナー『VRで高齢社会をデザインする』(2022.03.23 @加賀市イノベーションセンターコワーキングスペースおよびオンラインのハイブリッド開催)
- ファシリテーター/みんなの認知症情報学会 主催「これからの地域福祉をつくる「徹底的な顧客視点」シンキング」(2022.03.19 @オンライン)
- ファシリテーター/静岡大学ケア情報学研究所 主催・一般社団法人みんなの認知症情報学会 共催「第12回心身健康デザイン連続セミナー『「電子楽器の神々」が創り出す新しい「拡張“音”現実(ASR)」のイノベーション』(2022.02.24 @オンライン)
- ファシリテーター/子ども味覚向上委員会 主催、慶應義塾大学SFC研究所 健康情報コンソーシアム 共催、味の素株式会社・ABC Cooking Studio協力「発見!親子deにじいろクッキング オンライン特別イベント」(2022.02.19 @オンライン)
- ファシリテーター/みんなの認知症情報学会 主催「介護からつくる!みんなで生きる場 〜経営者の挑戦〜」(2022.01.23 @オンライン)
- ファシリテーター/みんなの認知症情報学会 主催・静岡大学ケア情報学研究所 共催「211万人の介護職員は認知症ケアをどう学んでいるのか?」(2021.12.26 @オンライン)
- 司会進行/静岡大学ケア情報学研究所 主催・一般社団法人みんなの認知症情報学会 共催「第10回心身健康デザイン連続セミナー『人々をつなぎ、思考を広げ深めるコンピュータサイエンス』」(2021.11.09 @オンライン)
- ファシリテーター/みんなの認知症情報学会 主催「第5回オンライン学び交流会 なぜ この子は〇〇するの?」を考える子育て:発達の順序を理解し、子どもの「わかる力」を見つめよう」(2021.10.03 @オンライン)
- ファシリテーター/みんなの認知症情報学会 主催「第4回オンライン学び交流会 認知症の方と向き合い続けた17年:これまでの歩み、これからの希望」(2021.09.11 @オンライン)
- ファシリテーター/みんなの認知症情報学会 主催「第3回オンライン学び交流会 五感・心身の音楽で活き活き」(2021.08.26 @オンライン)
- ファシリテーター/みんなの認知症情報学会 主催「第2回オンライン学び交流会「ごちゃまぜ」で学びながら「幸福な自分と地域」をデザインしよう ~AIとみんなの認知症情報学が必要な理由~」(2021.07.18 @オンライン)
- 企画ディレクター/日本科学館 主催・一般社団法人人工知能学会 協力「アンケート「ハロー!AI社会 ~人工知能で何したい?」」(2020.02.03〜2020.02.24)
- イベント企画プロデューサー・運営・ファシリテーター/日本科学未来館 主催・一般社団法人みんなの認知症情報学会 協力「【Miraikanフォーカス】 トークセッション 『AI×超高齢社会 ~データでかわる? 介護の現場~』」(2019.12.15 @日本科学未来館)
- イベント運営/日本科学未来館 主催「【Miraikanフォーカス】トークセッション「イマジネーション×サイエンス~人工知能がつくる未来を想像する~」」(2019.09.13 @日本科学未来館)
- イベント企画ディレクター・運営・ファシリテーター/日本科学未来館 主催・総合地球環境学研究所 共催「トークセッション『のぞいてみよう! 土・ミツバチ・食の世界~持続可能な社会を目指して』(3)静かな大波」(2019.03.16 @日本科学未来館)
- イベント企画プロデューサー・運営・ファシリテーター/日本科学未来館 主催・東京大学国際高等研究所ニューロインテリジェンス国際研究機構 協力「トークセッション『ミクロの空間で液体を流してみた ~超ミニチュア工学の挑戦!』」(2019.01.12 @日本科学未来館)
- イベント企画プロデューサー・運営・ファシリテーター/日本科学未来館 主催・東京大学生産技術研究所 協力「トークセッション『素材をあやつる新時代の錬金術 ~”分子のルール”を支配せよ』」(2019.01.12 @日本科学未来館)
- イベント企画ディレクター・運営/日本科学未来館, 慶應義塾大学環境情報学部中谷正史研究会・今井むつみ研究室 主催「オープンラボ『子どもの目線でふれる世界』」(2018.09.15〜2018.09.17 @日本科学未来館)
- イベント企画ディレクター/日本科学未来館 主催 トークセッション「驚異の視力で宇宙をみる〜アルマ望遠鏡がひらく天文学の新時代」(2018.07.22 @日本科学未来館)
- イベント企画ディレクター・運営/日本科学未来館 主催 クラブmiraikan特別枠「驚異の視力で宇宙をみる〜アルマ望遠鏡がひらく天文学の新時代」会員限定ツアー(2018.07.22@日本科学未来館)
- イベント企画プロデューサー・運営/日本科学未来館, 東京大学空間情報科学研究センター小林博樹研究室 主催「ともにつくるサイセンタン!『音でつながる人と環境~あなたは自然の”声”が聞こえますか?』」(2017.12.10, 2018.01.28, 2018.02.24 @日本科学未来館)
出前授業
執筆・寄稿
- WEB掲載/大学授業一歩手前note「大学授業一歩手前(第122講)」(2022.02.08)
- WEB掲載/慶應義塾大学SFC研究所 健康情報コンソーシアム「健康情報コラム|vol.1|新型コロナと医療・健康コミュニケーション」(2021.09.17)
- WEB掲載/日本科学未来館 科学コミュニケーターブログ、マイナビニュース「「人工知能で何したい?」のウラにある「人間ってナンなんだ?」という問い」(2020.02.21)
- WEB掲載/日本科学未来館 科学コミュニケーターブログ、マイナビニュース「もしAIが身近にあったら、あなたは何を感じるの? ~アンケート「ハロー!AI社会 ~人工知能で何したい?」実施中」(2020.02.14)
- WEB掲載/日本科学未来館 科学コミュニケーターブログ「介護現場に、ある日突然AI研究者があらわれた! ~AIで「よい介護」を読み解く試み~」(2019.12.12)
- WEB掲載/日本科学未来館 科学コミュニケーターブログ、マイナビニュース「ミクロの空間に液体を流す技術が世界を変える? マイクロ流体チップの挑戦」(2019.04.09)
- WEB掲載/日本科学未来館 科学コミュニケーターブログ、マイナビニュース「分子の形で素材の性質をあやつる”新時代の錬金術師”が見出す新たな可能性」(2019.04.04)
- 雑誌掲載/Newton 2018年11月号「from Miraikan アンドロイドから生命と非生命のちがいを探る」(2018.09.26)
- WEB掲載/講談社ブルーバックス「魔の5月?学校ので硫化水素事故、今年も発生 なぜ毎年事故が起こるのか」(2018.05.16)
- 新聞掲載/共同通信「話したくなる科学の話 オリオンの右肩が消える!?」(2017.12.19)
- 新聞掲載/共同通信「話したくなる科学の話 とり肉に見る筋肉の働き」(2017.11.28)
- 新聞掲載/共同通信「話したくなる科学の話 食事で栄養は当たり前?」(2017.10.24)
- WEB掲載/日本科学未来館 科学コミュニケーターブログ、マイナビニュース「アルコールランプが理科の授業から消える?!」(2017.10.17)
- 雑誌掲載/季刊理科の探検RikaTan「”導電糸”で手作りスマートフォン手袋」(2012.09.01)
制作
- 翻訳協力/慶應義塾大学SFC研究所 健康情報コンソーシアム みんながヒーロープロジェクト「子どもたちの感染予防教育のための絵本『ゆうまくんはスーパーヒーロー』読み聞かせ版」(2022.07.14)
- 制作協力/慶應義塾大学SFC研究所 健康情報コンソーシアム みんながヒーロープロジェクト「新型コロナ予防啓発検討委員会」新型コロナ予防啓発ポスター「#キミはどっち」(2021.05.29)
- 制作/日本科学未来館「みんなでつくるAIマップ」(2020.06.01)
講演・イベント出演
- コメンテーター/ナカメグーベル賞トークイベント「もう悩まない!親子で楽しむ自由研究〜子供の好奇心を引き出す方法〜」(2021.06.27, 2021.07.25, Think Squera, 中目黒蔦屋書店 主催@オンライン)
- パネリスト/2020年度人工知能学会全国大会(第34回)企画セッション「AIマップタスクフォースの活動:技術マップから課題マップへ」(2020.06.11 人工知能学会AIマップタスクフォース主催 @オンライン)
- 審査員/第14回東工大バイオコン2018(2018.11.10 東京工業大学生命理工学員主催 @東京工業大学生命理工学院すずかけ台キャンパス)
- 審査員/第11回高校生バイオコン2018(2018.10.22 東京工業大学生命理工学員主催 @東京工業大学生命理工学院すずかけ台キャンパス)
- 審査員/第13回東工大バイオコン2017(2017.11.11 東京工業大学生命理工学員主催 @東京工業大学生命理工学院 すずかけ台キャンパス)
- 講師/シロウト大学サイエンス講座〜意外と身近な生活と科学〜「健康とサイエンス 〜ビタミンって何者?」(2014.03.08 シロウト大学主催 @クリエート浜松)
メディア掲載・出演
- WEBメディア掲載/日テレNEWS・Yahoo!ニュース「“痩せたい…”中学生がリカちゃん人形と「痩せ」について考える」(2022.03.08)
- WEBメディア掲載/サイエンスメディア flasko(フラスコ)「理科教員と研究者の2つの視座で「未来の学び」を探求する漆畑文哉【A-Co-Labo研究者の履歴書 #2】」(2021.12.13)
- テレビ報道/日本テレビ「news zero」新型コロナ予防啓発ポスター「#キミはどっち」(2021.06.14)
- WEBメディア掲載/人工知能学会倫理委員会「【開催報告】2020年度人工知能学会全国大会「人を”よみがえらせる”技術としてのAI創作物:AI美空ひばりとAI手塚治虫を例に」(2020.06.10)
- WEBメディア掲載/モリカトロンAIラボ「【JSAI2020】AI美空ひばりとAI手塚治虫が社会へ投げかけた未来像」(2020.06.30)
- WEBメディア掲載/ロボスタ「AI への拒否感は若い世代の方が強い!日本科学未来館「ハロー!AI社会 ~人工知能で何したい?」アンケート結果を発表」(2020.06.11)
- WEBメディア掲載/Game Spark「デヴィッド・ケイジ氏が『Detroit: Become Human』のアンドロイドを語る国内映像公開―2019年開催のイベント」(2020.05.23)
- テレビ報道/TBSテレビ「Nスタ」ひま粒し(ナガミヒナゲシの種子)(2020.04.17)
- WEBメディア掲載/日本科学未来館「トークセッション「AI×超高齢社会 ~データでかわる? 介護の現場」開催報告:AIが橋渡しする介護現場のコミュニケーション」(2020.03.01)
- 広報誌掲載/人間文化研究機構 総合地球環境学研究所リーフレット「人文知コミュニケーターってどんなお仕事?」(2019.12.18)
- WEBメディア掲載/マイナビニュース「AIが発展した未来、社会はどう変わる? -『Detroit: Become Human』のクリエイターが語る」(2019.10.02)
- WEBメディア掲載/ファミ通.com「“SFが描くAI社会”を探求する科学未来館トークセッションリポート。『Detroit』を題材に語られた“高度なAIがもたらす社会”、そして“人間らしさ”とは」(2019.09.17)
- 広報誌掲載/人間文化研究機構 総合地球環境学研究所 地球研ニュース(Humanity & Nature Newsletter)No.77 「対話から議論へ、そして学問へ」(2019.07.31)
- 広報誌掲載/東京大学生産技術研究所 生研ニュース No.177「日本科学未来館との連携企画 トークセッション「素材をあやつる新時代の錬金術 ~“分子のルール”を支配せよ」」(2019.04.01)
- テレビ出演/韓国ソウル放送(SBS TV)「SBS日曜特選ドキュメンタリー「科学を文化に。科学コミュニケーター」」(2019.02.24)
- WEBメディア掲載/新潮社フォーサイト・ハフポスト「驚異の視力6000!「アルマ望遠鏡」が迫る「惑星誕生」の謎」(2018.08.24)
- テレビ出演/江東ケーブル「江東ワイドスクエア」(2018.07.08〜2018.07.14)
- ラジオ出演/FMえどかわ「教えて!未来館」(2018.03.09, 2018.03.23)
- テレビ出演/千葉テレビ「カワウソちぃたん☆が行くホントの日本」アンドロイド操作として(2018.02.27)
- 新聞掲載/静岡新聞「オイスカ高周辺立体地図を製作」(2014.03.26)
- 新聞掲載/静岡新聞「ビタミンの重要性 生物教員が紹介 中区で講座」(2014.03.11)
研究実績
受賞
- 山崎記念研究賞/漆畑文哉・石川翔吾・上野秀樹・園田薫・村上佑順・桐山伸也(2022)事例創作オンライン協調学習における認知症見立て知適用過程の分析, 高齢社会デザイン研究報告, 2, 1-7.(情報処理学会第22回高齢社会デザイン研究発表会)
- 最優秀発表賞/漆畑文哉・石川翔吾・上野秀樹・園田薫・桐山伸也(2021)オンライン認知症ケア協調学習における事例創作活動の提案(みんなの認知症情報学会第4回年次大会インタラクティブ発表)
論文掲載(査読付き)
- 漆畑文哉・吉田淳・平野俊英(2022)模型操作とアニメーション視聴による熱移動の理解を促す表現支援の効果:小学校第4学年理科「物の温まり方」における対流現象の解釈を例に, 科学教育研究, 46(2), 174-186.
- 漆畑文哉・吉田淳(2015)アニメーション教材を導入した授業における粒子概念の変容的評価:高等学校化学基礎「中和」の実践を例に, 科学教育研究, 39(3), 243-251.
論文投稿(査読無し)
- 漆畑文哉(2017)アニメーションによる粒子モデルの視覚化を用いた教授アプローチに関する研究動向:国内と海外の研究の差異に着目して, 日本科学教育学会研究会研究報告, 32(5), 13-18.
- 漆畑文哉(2015)小学校理科「物の温まり方」の変遷と指導上の課題:学習指導要領と教科書の分析より, 日本科学教育学会研究会研究報告, 29(9), 1-6.
- 漆畑文哉・福田恒康・吉田淳(2014)イオンモデルのアニメーション教材が電気分解における生徒の推論に及ぼす影響の分析, 日本科学教育学会研究会研究報告, 29(1), 97-102.
- 漆畑文哉・小川哲史・堀江祐介・鈴村春野・岡本圭輔・吉田淳(2014)中学校・高等学校理科における動的モデル教材の開発の試み, 日本科学教育学会研究会研究報告, 28(8), 15-20.
口頭・ポスター発表
- 田中遥介・石川翔吾・楠田理佳・漆畑文哉・村上佑順・上野秀樹・桐山伸也(2022)認知症見立て学習活動の具体性評価に基づく経験と知識の関係の分析, 高齢社会デザイン研究報告, 4, 1-5.(情報処理学会第23回高齢社会デザイン研究会)
- 漆畑文哉・石川翔吾・上野秀樹・園田薫・村上佑順・桐山伸也(2022)事例創作オンライン協調学習における認知症見立て知適用過程の分析, 高齢社会デザイン研究報告, 2, 1-7.(情報処理学会第22回高齢社会デザイン研究発表会)
- 漆畑文哉・石川翔吾・上野秀樹・園田薫・桐山伸也(2021)オンライン認知症ケア協調学習における事例創作活動の提案(みんなの認知症情報学会第4回年次大会)
- 漆畑文哉(2021)感情分析を用いた運勢ライン解釈再考のための予備調査, 日本理科教育学会第71回全国大会論文集, 350.(日本理科教育学会第71回全国大会)
- 漆畑文哉・吉田淳・平野俊英(2015)模型とアニメーションを用いた科学的な表現指導の効果, 日本科学教育学会第39回年会論文集, 396-397.(日本科学教育学会第39回年会)
- 漆畑文哉・吉田淳・平野俊英(2015)物質を介する熱現象についての概念的表現の獲得:小4「物の温まり方」で導入した模型表現を事例に, 日本理科教育学会第65回全国大会論文集, 334. (日本理科教育学会第65回全国大会)
- 漆畑文哉・長根智洋・吉田淳(2014)中学校理科「化学変化とイオン」発展内容に関する高校生の学習経験の調査, 日本理科教育学会東海支部大会研究発表要旨集, 60, C16.(日本理科教育学会第60回東海支部大会)
- 漆畑文哉・吉田淳(2014)動的モデルを導入した理科授業の認知的効果と課題, 日本教科教育学会全国大会論文集, 40, 154-155.(日本教科教育学会第40回全国大会)
- 漆畑文哉・吉田淳(2014)イオンの動的モデルが生徒の粒子概念に与える効果, 日本科学教育学会年会論文集, 38, 479-480.(日本科学教育学会第38回年会)
- 漆畑文哉・吉田淳(2014)動的モデルを活用した授業におけるメンタルモデル変容の分析:高等学校化学基礎「中和」の授業実践より, 日本理科教育学会第64回全国大会論文集, 307.(日本理科教育学会第64回全国大会)
- 漆畑文哉(2013)化学基礎「中和」における粒子モデルを用いたデジタルリソースの教材化と活用, 日本理科教育学会東海支部大会研究発表要旨集, 59, B07.(日本理科教育学会第59回東海支部大会)
- 漆畑文哉・吉田淳(2011)中学校理科「電流」におけるつまずきの分析, 日本理科教育学会東海支部大会研究発表要旨集, 57, C05.(日本理科教育学会第57回東海支部大会)
その他
受賞
メディア掲載・出演
- WEB掲載/A Little Honda「250cc特集!どれが気になる?【リトホンインスタ部vol.80】」(2019.12.05)
- WEB掲載/単管DIYランド「単管パイプ ロフトベッドDIY」(2019.05.13)
- WEB掲載/MAZDA「Be a driver. Experience at 富士スピードウェイ」体験レポート(2016.09.25)
- テレビ出演/NHKニュースおはよう日本 まちかど情報室「貼って はがして あら!便利」(2014.02.24)